弘法大師御誕生1250年記念  小さな厨子に入った小さな仏さま 是空~ZEKUU~「高野山 真言弘法大師」 真言宗三尊

Detail

販売価格 12,800円(内税)
購入数


Detail


弘法大師御誕生1250年を記念した商品で、すべて世界遺産登録を受ける高野山真言宗の別格本山 金剛三昧院で御祈祷を賜った、期間限定商品となります。

場所を選ばず携帯にも便利 ~小さな厨子に入った祈りの仏さま~是空シリーズ

『小さな厨子に入った小さな仏さま「是空」』は身近な場所に置いてそっと守って頂く祈りの御仏がコンセプトです。

桧の厨子を開ければ、まるで時代を経た金銅仏を思わせる落ち着いた金古美仕上げの御守り本尊が鎮座しております。

高さ10㎝程のコンパクトサイズですので、どんな場所にもお祀りできます。
携帯にも便利な大きさですので、旅先の念持仏としても最適です。
また、シンプルな厨子のデザインはどんなお部屋にもマッチします。

ブランド名の是空は般若心経の神髄とされる色即是空(しきそくぜくう)、この世にあるすべてのものは様々なものの影響(縁起)を受けて存在しているという教えに由来したものです。

お部屋の雰囲気に馴染むシンプルなデザインの厨子を開くと、金古美彩色の小さな仏さまが姿を現し、いつもあなたのそばで優しく見守ってくださいます。


■弘法大師 空海 ~我が国の真言密教の宗祖~



宝亀5(774)年6月15日-承和2(835)年3月21日

日本の真言宗の宗祖。諡号は弘法大師(こうぼうだいし)、俗名は佐伯 眞魚(さえきのまお)。

延暦23(804)年、日本天台宗の開祖最澄とともに遣唐使船に乗って唐へ渡る。

青龍寺(長安)の恵果阿闍梨のもとで密教の奥義を伝授され、遍照金剛(へんじょうこんごう)の灌頂名を授かり密教の正当後継者となる。

師の「一刻も早く日本に戻り、この教えによって人々を幸せにして欲しい」という願いに応え、日本に密教を伝えた。
また、能書家として嵯峨天皇、橘逸勢と共に三筆のひとりに数えられる。



世界遺産 高野山金剛三昧院(こうやさんこんごうさんまいいん)


承久元(1219)年、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の妻 北条政子の請願により、その菩提を弔うために建立された古刹。
運慶作と伝わる本尊の愛染明王は頼朝公・政子ゆかりの像。

境内には高野山で最も古い建立仏である国宝 多宝塔を有し、他にも本坊や経蔵、四所明神社など多くの重要文化財を有する。

四季の彩も豊かな庭園には樹齢約450年の大シャクナゲ、樹齢約600年の六本杉が林立する。

また、平成16(2004)年に高野山が「紀伊山地の霊場と参詣道」で世界遺産に登録された際、高野山地区の指定構成要素の一端を担い、寺院としては総本山金剛峯寺、女人高野こと慈尊院と並び世界遺産登録(塔頭寺院としては唯一)を受けた。

尊像部はアンティーク調の金古美彩色でカスレなどを表現しております。予めご了承ください。
湿気の多い場所や直射日光の当たる場所は避けてお祀りください。
高いところに祀る場合は安全を確保してください。

※少量生産品につき、色味や細部の仕上げが制作ロットによって若干異なる場合があります。
※商品画像に写り込んだ小物など商品構成以外のものは商品に含まれません。


商品の仕様、サイズ


■商品名:是空 高野山 真言弘法大師 厨子入りの仏像 金古美仕上げ
■原材料:御守り本尊/桧(金古美仕上げ)、厨子/桧、収納箱/桐
■原産国:日本
■サイズ:厨子外寸:縦100mm 横70mm 奥行45mm
■重量:100g
■商品構成:厨子付き仏像本体 祈祷証明書


商品カテゴリー